弊社では、ユーザーから寄せられた貴重なフィードバックを基に、分析メニューにいくつかの重要な改良を加えました。分析ダッシュボードを利用すると、Alliの使用状況データに関連する重要な統計やトレンドを手早くハイライトすることができます。また、組織内/外の顧客からどのような質問がなされているのか、そのうちどのくらいがAIによって返答されているのかというような、有用な情報を迅速に特定することができます。
メニュー

1) メインナビゲーションメニューで分析アイコンを選択します。
2) 分析ユーザーガイドにリンクします(こちら)。
3) データのエクスポート: Excelスプレッドシートとしてエクスポートする最大6ヶ月分の分析データをダウンロードします。
4) 日付範囲の選択: 分析ダッシュボードで最大6ヶ月分の情報を表示します。
5) サンプルデータの表示: サンプルデータを含む各統計とグラフの包括的な潜在性を表示するには、このボタンをオンの状態にトグルします。
6) ハッシュタグ別の分析: 特定のハッシュタグに関連する情報が表示されるように、すべての統計とデータをフィルタリングします。
7) 分析リスト: すべての分析は、探しているデータにたどり着きやすくするために4つのカテゴリーに分類されます。
全般分析

サマリー: Alliの全体的な使用状況と、AIが質問にどのくらい効率的に返答しているかを簡潔表示することができます。チャネルを選択すると、選択したチャネルからの分析結果のみを表示することができます。
- 会話件数: チャットボットでチャットフローで作成したボタンなどをユーザーがクリックした時点で会話件数としてカウントされ、会話が行われた件数が表示されます。チャット画面で新しく会話をスタートするたびに1カウントされます。
- 会話参加ユーザー数: チャットボットで会話をしたユニークユーザ数の、”日別”の合計が表示されます。
※同じユーザが2日に渡ってそれぞれ2回ずつ会話した場合、カウントは2になります。
- 会話参加ユーザーのユニーク数: チャットボットで会話に参加した期間内におけるユニークユーザ数の合計が表示されます。
※同じユーザが2日に渡ってそれぞれ2回ずつ会話した場合、カウントは1になります。
- 質問(クエリ)数: ユーザーからQ&Aまたはドキュメントに寄せられた質問の総数。これには、Q&Aノードによる回答、ドキュメントによる回答ノード、およびAlliダッシュボードでなされた質問が含まれます。
- 質問をしたユーザー数: Q&Aまたはドキュメントに対し、少なくとも1回質問をした1日あたりのユーザーの合計実人数。
- 質問をしたユーザーのユニーク数: Q&Aまたはドキュメントに対し、少なくとも1回質問をしたユーザーの実人数。
- AIによる自動応答件数: チャットボット内で、AIが質問候補を返し、ユーザーが提示されたQ&Aのいずれかをクリックした件数が表示されます。「該当する質問がありません」をクリックした場合や、AIが質問候補を返せなかった場合は件数にカウントされません。
また、ドキュメント検索では提示されたものを”選択する”という概念がないため、本指標はFAQ検索のみとなります。
- AIによる自動応答率:Q&Aのノードで、ユーザからの質問の数に対して、AIが質問候補を返し、ユーザーがいずれかのQ&Aを選択した件数の割合が表示されます。(AIによる自動応答件数/Q&Aノードの質問数)
- アクセスユニークユーザー数: Alli SDKが統合されているウェブページへのビジターの実人数。この数が、請求書の計算に使用される「ユーザー数」となります。
※同じ環境下で2回以上アクセスする場合は、カウントされませんが、同じユーザーが別のブラウザでチャットボットが実装されているWebページへアクセスされた場合はブラウザごとに1回ずつカウントされます。


FAQ分析









ドキュメント分析


追加のインサイト



ご提案やご意見をお持ちの場合は、お気軽にご連絡ください。継続的に分析機能を改善していくための参考とさせていただきます。私どもは、お客様のニーズを満たす方法を探す上で、お客様のお声を大切にいたします。
アップデート
2021/12/15 – 特定のタグに関する分析を表示するためのハッシュタグフィルターを追加しました。ハッシュタグによりフィルタリングすると、関連するデータやグラフのみが表示されます。1回に選択できるハッシュタグは1つだけです。

2021/10/19 – ほとんどの表を、ほとんどの列によりソートできるようになりました。また、ソート順を変更することもできます(昇順/降順)。

2021/8/24 – ナビゲーションメニューの改善

4/1/2021 – 上位ドキュメントトレンドチャート、上位フィードバックトレンドチャート、上位キーワードトレンドチャートが追加されました。
2020/12/23
- 概要UIが更新されました。これにより、チャネル(SDK、ダッシュボード、サードパーティ)を選択し、選択したチャネルの分析のみを表示できるようになりました。
- クエリに関連する概要は、ソース別に数値を表示するようになりました(Q&Asまたはドキュメント)。
詳細については、以下の更新されたユーザーガイドを参照してください。
2020/11/4
- 参加者実人数、質問をしたユーザーの実人数、およびビジターの実人数が概要に追加されました。
- クエリのトレンドグラフが追加されました。
- グラフにチャネル(すべて、SDK、ダッシュボード、サードパーティ)およびソース(すべて、Q&A、ドキュメント)フィルターを適用できるようになりました。使用可能なフィルターは、グラフのタイプによって異なります。
- 一部の分析のタイトルに若干変更を加えました。
2020/6/4

- 「データのエクスポート」ボタンを追加しました。これを使って、最大6ヶ月分の分析データをエクスポートすることができます。
- 「デモデータの表示」トグルボタンが追加されました。これをオンにすると、すべての分析データがデモ用のバーチャルデータとして表示されます。